作ることに成功したと、京都大iPS細胞研究所の金子新准教授らのチームが発表した。
がん治療への応用が期待される成果で、10日の米科学誌ステムセル・リポーツ電子版に論文が掲載される。
NKT細胞は、がん細胞を攻撃すると同時に、他の免疫細胞を活性化させる性質も持つため、
大量に増やしてがん患者に投与すれば、高い治療効果が見込めるという。ただ、血液中にわずかしか存在せず、
大量に増やす方法もなかった。
チームは、健康な人のNKT細胞から作ったiPS細胞に、免疫細胞への変化を促す数種類の
たんぱく質を加える手法で、若いNKT細胞を作製。これらが実際にがん細胞を攻撃し、
他の免疫細胞を活性化させることを実験で確かめた。
(以下略)
iPSから「がん攻撃細胞」…京大チームが発表
読売新聞 2016年02月10日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20160210-OYO1T50000.html
ネタ元
Cellular Adjuvant Properties, Direct Cytotoxicity of Re-differentiated Vα24 Invariant NKT-like Cells from Human Induced Pluripotent Stem Cells
http://www.cell.com/stem-cell-reports/abstract/S2213-6711%2816%2900022-9
京都大学リリース
https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/news/160209-120000.html
からくりにも目を向け、ダマテンで役満をツモるとか寝技はないのかイライラ