1:
6564億円◆o8vqQW81IE:2016/02/15(月)19:31:09 ID:
スマートフォン上で動くデスクトップシステムを開発するオープンソースプロジェクト「Maru」が立ち上がった。
Maruをインストールしたスマートフォンにキーボードなどを装着することで、デスクトップコンピュータとして利用できる。
MaruはAndroid 5.0(Lollipop)をベースとしたOS開発プロジェクト。
完全なデスクトップコンピュータとして利用できるスマートフォンOSを目指すもので、
スマートフォンにモニタやキーボード、マウスを接続することでデスクトップPCのように使用できるという。
デスクトップ環境はDebianをベースとし、外部のモニタをBluetoothあるいはHDMIで接続すると
自動的にデスクトップが利用できるようになるという。
また、スマートフォン本体のディスプレイとデスクトップ環境は独立して動くため、
モニタに接続してデスクトップとして利用している最中でも電話を受けるなどの操作が可能。
スマートフォンに接続したSDカードやネットワーク接続などはデスクトップ側と本体側で共有される。
単体では完全にスマートフォンとして機能し、余分なソフトウェアをそぎ落としているために軽快に動くという。
Maruは個人開発者Preetam D’Souza氏が2013年にスタートしたプロジェクトで、
2月11日にオープンソースプロジェクトとすることを発表した。その一週間前にMaruを発表したところ、
オープンソースコミュニティからたくさんの反響があり、支援したいというメールが届いたことなどから
オープンソースプロジェクトにすることを決意したと記している。
◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
https://osdn.jp/magazine/16/02/15/173000
2:
名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)19:39:41 ID:
ちっちゃい画面で作業するの?
意味ないわw
てか、普通にラップトップでいいじゃんw
3:
名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)19:42:35 ID:
クソスペックのスマホをいくら活用しようとしてもデスクトップの代わりにはならんわ
4:
名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)19:42:45 ID:
5:
名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)19:43:18 ID:
前に、スマホやIpadが、パソコンと全く同じと思って購入したら、全く違っていたので、どっちも解約した。
今回も同じように騙されそうなので、止めておく
6:
名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)19:48:04 ID:
うーん、普及はしないだろうな
なんだかんだでWindowsの壁は高い。 googleのchoromeOSが普及しないのに
ぽっと出のスマホOSが普及するとは到底思えない
7:
名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)19:51:05 ID:
でも、若者が将来会社に就職して仕事でパソコンを使えるようにするためには、スマホやタブレットのOSをパソコンと全く同じ仕様にするのは、必要かもね。
8:
名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)20:00:08 ID:
Windows 10 Mobileには同じコンセプトのContinuumって機能が既に存在する
当然ながらWindows環境との親和性はこちらの方が圧倒的に上
9:
FX-502P:2016/02/15(月)20:02:55 ID:
使用イメージを拾ってきたのだが、スマホとキーボードってところに無理があるような気がしなくもない
OSマニアが趣味でいじる分にはいいけども、実用性というと微妙なところで終わってしまうんではなかろうか
10:
名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)20:07:33 ID:
先進国の中流以上はもはや詰め込み統合より、分化して安定高性能に向かうだろうな。
11:
名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)20:10:43 ID:
外部モニタつなぐんだから、普通のlinuxデスクトップと大して変わらんでしょ
12:
名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)20:15:59 ID:
Androidアプリがそのまま動作すれば、普及するように思う。
13:
警備員◆OQUvCf9K4s:2016/02/15(月)20:20:23 ID:
WindowsもiOSも結局相手の牙城は、崩せないと思う。
14:
名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)20:23:44 ID:
Androidに標準の機能にならないと厳しい気がする。対応アプリの差とか。
15:
警備員◆OQUvCf9K4s:2016/02/15(月)20:23:54 ID:
>>7
Windows95が出たころは、「パソコンを扱えない者は、人にあらず」と言わんばかりの勢いでパソコンを覚えたオジサンだって居たんだぞ。
16:
名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)20:27:22 ID:
Win機に泥エミュのBlueStacks入れて見たけど
フルHDモニタにシングルウィンドウなアプリは寂しいだけだった。
17:
名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)20:27:52 ID:
>>7
携帯機とPCは物理的なサイズが違うからこそ
適した操作性にも違いが出てくるわけで
18:
警備員◆OQUvCf9K4s:2016/02/15(月)20:29:24 ID:
長時間パソコンを使い続けるなら絶対にデスクトップが良いよ。
19:
名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)20:42:39 ID:
スマホ画面だと確実に誤動作というか、タッチ範囲ミスで
イライラする
しかも、スマホ専用サイトに飛ばされると、広告でイライラ
PCサイトの様に拡大したい画像とかあると不便に感じる
スクリプトの緩衝もイライラ
20:
名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)20:43:24 ID:
21:
名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)21:18:31 ID: