1: 名無しさん@おーぷん:2016/03/04(金)14:19:40 ID:
まずは若者の間に広がる物欲の低下だ。20世紀のうちは家族も独身者も「豊かなモノ」に憧れ、衣料を買い込み電気製品をそろえ自動車を買った。
中年世帯は分譲住宅を探して展示場を回った。
中年世帯は分譲住宅を探して展示場を回った。
だが最近は、あえて高級衣料や電気製品をそろえず、必要に応じてレンタルする人々も多い。自動車にしてからが「要るときにレンタルすればよい」
という向きも増えている。
1980年代以降に生まれた「ミレニアム(世紀末)世代」は、モノを持つことにステータスを感じないらしい。
実際、現在の日本社会の最大の危機は、社会の循環を促す社会構造と若者層の人生想像力の欠如、つまり「やる気なし」である。
「欲ない、夢ない、やる気ない」の「3Yない社会」こそ、現代日本の最大の危機である。
http://www.sankei.com/smp/column/news/160302/clm1603020006-s.html
2: 名無しさん@おーぷん:2016/03/04(金)14:21:50 ID:
考え古
3: 名無しさん@おーぷん:2016/03/04(金)14:22:41 ID:
それらを削ったのは、他でもない今の老人たちな訳だが。
4: 名無しさん@おーぷん:2016/03/04(金)19:00:20 ID:
こういうのとか○○族とかのレッテル貼りって朝日だよね
と思ってスレ開いたら産経ですた
と思ってスレ開いたら産経ですた
5: 名無しさん@おーぷん:2016/03/04(金)19:25:58 ID:
欲ある、夢ない、やる気ない
同情するなら金をくれ
同情するなら金をくれ
6: 名無しさん@おーぷん:2016/03/04(金)19:40:45 ID:
若者に原因があるわけじゃなくて
今の老害に原因があるんやで
今の老害に原因があるんやで
7: 名無しさん@おーぷん:2016/03/04(金)20:38:09 ID:
若者だけでなく、中年にも同じ事が言えるけどな
諦めが肝心だよ
8: 名無しさん@おーぷん:2016/03/04(金)20:50:20 ID:
ははは…
絶望してからが人生の本番よw
絶望してからが人生の本番よw